2016年03月07日
ミミックな日々
先月から月の半分以上、ミミック東京で過ごしています。

夕方16時くらいに楽屋に入り、2回のショータイムが終わるのは大体23時過ぎ。その約8時間を演者の方々と同じ楽屋で過ごします。例えるなら「劇団ミミック」とでも申しましょうか、殆どの方が芸歴20~30の大先輩です。僕は「ものまね」という世界を初めはどこかで否定していた部分がありました。グランプリで優勝後この世界に入って丸3年、些か孤独な気持ちもありました。でも今そんな孤独な世界で長年続けて来られた先輩方と毎日接しています。変装したり、寝っ転がったり、通り過ぎたり、ありとあらゆる手段で、ステージからお客様へパフォーマンスをしているその先輩方の背中をステージ袖から見ていると語らずとも「芸の精神」が伝わってきます。毎日が勉強になります。

五木ひろしさんのそっくりさん「一木ひろし」先輩。先日なんとご本人さんがミミックに来られて、直々に「公認」を頂けたそうです。五木ひろしさんだけを27年やり続けて本当に良かったと興奮していました。その27年という年月のなかではただならぬ苦労もあったと察します。僕も、つい先日ミミック東京のステージでハプニングがありました。機材トラブルで曲が流れなかったんです。しーんと静まる空間で、「さぁどうしよう…」と少し焦りながら困っていた時に、下手からすぅ~っと先輩が現れました…上京3年間、公私共にお世話になっている方…そう他ならぬ

コージー冨田先輩でした。オープニングでタモリさんのネタを終え、楽屋に引っ込もうとしていたところ、僕の異変に気付き、タモリさんの姿でステージに再度上がって来て下さいました。いつも楽しく飲んで語っている先輩が、本番トラブル中に助けに入った瞬間、初めての経験の性か、思わずうるっときました。無事に2人でトークとアカペラで乗り切る事ができました。コージー先輩ありがとうございました!そんなコージー先輩は先日49歳のお誕生日を迎えました。

先輩だけでなく新人もいます。左が昨年クロスロードライブで共演した22歳のMr,鯱君。右がXJAPANのサトシ君。2人とも実力派でものまねに対してとても情熱があります。

ミミック東京ではサトシ君といつも一緒に歯磨きしたり〇〇していますw

そんなこんなミミック東京、なんだかファミリー感覚で楽しい毎日なんですが、楽しいだけにうかうかしている訳ではありません。やはりみんな芸を凌ぎあっている言わばライバルでもあります。この素晴らしい環境の中で自分も必ず成長しようと日々痛感しています。何かが変わった時にはまたブログで報告しますね!
【お知らせ】


夕方16時くらいに楽屋に入り、2回のショータイムが終わるのは大体23時過ぎ。その約8時間を演者の方々と同じ楽屋で過ごします。例えるなら「劇団ミミック」とでも申しましょうか、殆どの方が芸歴20~30の大先輩です。僕は「ものまね」という世界を初めはどこかで否定していた部分がありました。グランプリで優勝後この世界に入って丸3年、些か孤独な気持ちもありました。でも今そんな孤独な世界で長年続けて来られた先輩方と毎日接しています。変装したり、寝っ転がったり、通り過ぎたり、ありとあらゆる手段で、ステージからお客様へパフォーマンスをしているその先輩方の背中をステージ袖から見ていると語らずとも「芸の精神」が伝わってきます。毎日が勉強になります。

五木ひろしさんのそっくりさん「一木ひろし」先輩。先日なんとご本人さんがミミックに来られて、直々に「公認」を頂けたそうです。五木ひろしさんだけを27年やり続けて本当に良かったと興奮していました。その27年という年月のなかではただならぬ苦労もあったと察します。僕も、つい先日ミミック東京のステージでハプニングがありました。機材トラブルで曲が流れなかったんです。しーんと静まる空間で、「さぁどうしよう…」と少し焦りながら困っていた時に、下手からすぅ~っと先輩が現れました…上京3年間、公私共にお世話になっている方…そう他ならぬ

コージー冨田先輩でした。オープニングでタモリさんのネタを終え、楽屋に引っ込もうとしていたところ、僕の異変に気付き、タモリさんの姿でステージに再度上がって来て下さいました。いつも楽しく飲んで語っている先輩が、本番トラブル中に助けに入った瞬間、初めての経験の性か、思わずうるっときました。無事に2人でトークとアカペラで乗り切る事ができました。コージー先輩ありがとうございました!そんなコージー先輩は先日49歳のお誕生日を迎えました。

先輩だけでなく新人もいます。左が昨年クロスロードライブで共演した22歳のMr,鯱君。右がXJAPANのサトシ君。2人とも実力派でものまねに対してとても情熱があります。

ミミック東京ではサトシ君といつも一緒に歯磨きしたり〇〇していますw

そんなこんなミミック東京、なんだかファミリー感覚で楽しい毎日なんですが、楽しいだけにうかうかしている訳ではありません。やはりみんな芸を凌ぎあっている言わばライバルでもあります。この素晴らしい環境の中で自分も必ず成長しようと日々痛感しています。何かが変わった時にはまたブログで報告しますね!
【お知らせ】
