スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年10月06日

壊れかけのRadioと僕



確かに、トークはお笑い芸人さんっぽい感じがしますね…w 
でもこの曲は僕に取って凄く思い入れのある曲なんです。

 

「壊れかけのRadio」は徳永さんファンの方にとっても大切な代表曲。
1990年7月7日(七夕)にリリース、当時13歳。中学1年の夏でした。
その年の夏休みは1ヶ月間アメリカにホームステイしていたんです。
当時CD発売の情報源はCDショップのポスターしか知らずに、アメリカに
持っていったウォークマンのカセットには前回リリースのシングルの
「夢を信じて・ラバーズ」だけwしか入れられず(アルバムは超高価な代物
だったので貧乏中学生の僕には買えなかった)なわけで…リリース前に
ラジオでちょこっとだけ聞いた「壊れ〜かけの〜レディオ〜♪」部分のフレーズ
しか知らず、アメリカにいた1ヶ月間、延々と

「壊れ〜かけの〜レディオ〜♪」どんな曲なんだろう…

とそのフレーズだけをワシントンの街で口ずさんでいました。
時には自分で、勝手にメロディをつなげていましたw

「夢を〜しんじ〜て〜壊れ〜かけの〜レディオ〜♪」w
「果てしない〜おおぞ〜らに〜壊れ〜かけの〜レディオ〜♪」などw

帰国してそのままCDショップへ行き8㎝シングルを1ヶ月遅れで購入。
聞きたくて、聞きたくて、聞きたくて…でもアメリカだからどうしようもなくて、
死ぬ程聞きたかった曲が壊れかけのRadioだったのです。
聞くや否や、どうしてこんなに心に響くんだろう…とぶわ〜〜〜と涙が溢れ出し、
「徳永英明さんって凄い!」と自分の中の永久不滅のアーティストになりました。
帰国したその秋ちょうど今頃、アルバム ジャスティスがリリースされました。(1990年10月9日)
アメリカで使わなかった小遣いで、ジャスティスを購入!生まれて初めて買った
アルバムでした。ドロを塗りたくった徳永さんのジャケットを見て「え?は?む?」
なんかすげ〜!と感じながらも、中の写真を見たら、外人さんたちと写っている
ショットを見て、「徳さんもアメリカにいたんじゃん!」と、何故か自分で納得w


壊れかけのRadio
この曲を聴くと、22年前のアメリカの街並みが頭の中に蘇ってきます。
きっとみなさんにも、その曲にまつわるエピソードがありますよね!
  

Posted by えいめい at 13:45Comments(2)カバー動画

2012年10月02日

糸 カバー



自分の部屋でレコーディングした音源です。  

Posted by えいめい at 22:45Comments(9)カバー動画

2012年10月02日

2012年09月24日

負けるぞ~w


最近の徳さんは「負けてもいいんだよ!」って仰いますが、僕は負けませんw
でも、負けるな大好き。ライブでも大盛り上がり、素晴らしい曲だもん!  

Posted by えいめい at 23:17Comments(6)カバー動画

2012年09月10日

最後の言い訳

この曲がリリースされた88年 僕が徳永さんの存在を知る少し前。

小学4年生の僕はこの曲の意味すら分らない頃。

一番大事なものは、ビックリマンのシール

一番大事なものは、ガンダムのプラモデル

一番大事なものは、ゲームウォッチ

そんな時代でした。

時を経て、この曲の良さが身にしみる年齢ですが

この動画は2011年の11月のものですが、僕にとって

一番大切な存在であった父親が他界して僅か1ヶ月

まだ心が何も落ち着かない状態ながらも、ステージに立ち

父に対する想いが込み上げて、涙をこらえながら唄っていました。

  

Posted by えいめい at 05:21Comments(2)カバー動画

2012年09月10日

もう一度あの日のように

この曲を聞くと高校1年時代を思い出します。

軽い病気で入院していたとき、徳永さんの新曲が発売され

当時CDウォークマンなど持っておらず、確か音楽雑誌付録に

この曲の譜面が掲載されていて、「どんな曲なんだろう・・・」

と、読めない♪を辿りながら僕なりの「もう一度あの日のように」

という曲(鼻歌)が完成。入院中その鼻歌を唄い続け、2週間後

退院してそのままCDショップへ向いシングルを購入!

さあ「鼻歌通りか!?」と期待するも、僕の鼻歌想像を遥かに越えた

すばらしい曲に涙した記憶を 今でも鮮明に思い出します!

みなさん一人一人にも、その曲に纏わる それぞれのエピソードがありますよね。

音楽って、写真の様でもあるし、動画でもあるし、なんだか不思議な生き物ですよね!

  

Posted by えいめい at 04:01Comments(2)カバー動画

2012年09月09日

僕のそばに 

17歳の時でした。ドラマの主題歌にもなったこの曲。
なんて切ない歌詞 心のど真ん中まで届くメロディー

高校の文化祭のカラオケ大会でも唄ったこの曲
でも当時は全く唄えなかった。

徳永さんのように唄いたい・・・

その一心で、大人になってもずっと唄ってきました。
ただ唄うだけでなく、その曲のもつポテンシャルを
フルに出すことが大切だとも気付きました。
徳永さんが、ボーカリストシリーズを唄う感覚と
同じ気持ちで僕は唄っています。
  

Posted by えいめい at 12:13Comments(12)カバー動画

2012年09月09日

Revolution

徳永さんを初めて知ったのは、小学5年生の頃。
文化放送で「フロムCサイド」というラジオ番組でした。
ラジオから聞こえてくる、徳永さんの特徴あるあの声
に興味を抱き、それ以来、自分の人生のBGMは
徳永さんの楽曲と共に歩んできました。

初めて行ったコンサートは、中学3年時のRevolutionツアー
僕にとってRevolutionという曲はまさに「革命」でした。
この動画は昨年秋のイベント出演時のものです。

  

Posted by えいめい at 00:56Comments(8)カバー動画

2012年09月07日

はじめまして!


みなさまはじめまして!鹿児島を拠点に音楽活動をしている「英明:えいめい」といいます。

何故えいめいなのか?それは、小学生の頃から徳永英明が大好きで、20年以上も彼の楽曲を研究し、唄い続けてきまして、ステージネーム(芸名)が「英明」なんです。

鹿児島では2009年頃から活動を始め、地元のお祭り、ライブイベント等で唄っております。これから、このチェストにて、日々の出来事を書いていきます。よろしくお願い致します。

  

Posted by えいめい at 21:59Comments(8)カバー動画