2015年11月30日
北海道の◯◯

北海道のお土産というか、更別で夜食べようと思いコンビニで買って結局、苫小牧〜旭川でも食べれずバッグに入れたまま東京に持ち帰った、北海道では定番のマルちゃん「ダブルラーメン」その名通り、普通のフライ麺が2つ入ったインスタントラーメンでございます。2ついっぺんに茹でて食べたらお腹いっぱいになりましたw
2015年11月28日
鹿屋農高120周年記念講演 その2

20年前の自分の写真を出したことで会場が和み、続けざまに昔の写真を出していきました。高校3年間柔道部に在籍し、常に頭を剃ってました…。演題の「輝きながら」は実は「頭」が輝いていたんですっ!

今こうして、テレビや全国のイベントで唄っていますが、初めて人前で唄ったのは小学1年生の時。親戚の結婚式というおめでたい席で疲労した曲はなんと「氷雨」…6歳の子供が氷雨ですよ皆さんっ!OBや来賓席が笑っていました。

高校時代は坊主でマッチョでしたが、実は文化祭のカラオケ大会で初めて徳永さんの曲を歌いました!20年前に唄った曲「僕のそばに」を唄いました。

でも高校時代は誰も僕のそばに寄り付きませんでした…。だって頭を剃ったマッチョな18歳の柔道部でしたからw
つづく
2015年11月26日
うまっっ!

苫小牧の港市場で選びに選んで買った自分への土産のたった1個のりんご。大事に東京に持って帰ってきて今食べました!かたくて甘くてしゃっきりしていて、今年1年食べたりんごの中で1番美味しい!
北海道ツアーの思い出が凝縮された味です!
Posted by えいめい at
16:49
│Comments(6)
2015年11月25日
北海道英明LIVEツアー最終日in旭川

今朝(24日)、苫小牧のホテルのカーテンを開けたら真白な銀世界!北海道は全道的に大雪に見舞われました。旭川に向けて出発するも道央道は札幌まで通行止め。迂回して岩見沢まで下道を走りました。
どこまで行っても雪だらけ…ツアー初雪の中を走りながらようやく北海道にきたなぁと実感。開演ギリギリの到着になるなと、車中で声出ししながら移動しました。
なんとか17時には旭川につき、会場で沢山のスタッフに出迎えて頂き、いっきにテンション上がりました!
100人を超えるお客様は、凄く真剣に歌を聴いてくださりツアー最終日も大変盛り上がりました。旭川の皆さんありがとうございました!
今回北海道滞在5日で、札幌、更別、苫小牧、旭川と4ステージを終えて感じたことは、まず食べ物が美味しい!ファンの方曰く「ツアー中に少し太りましたねw」と…。次に、北海道の広さです。九州よりも大きな道内は、2〜3時間の移動は当たり前!全道ツアーを是非やってみたいと感じました。最後に北海道の人の温かさです。それぞれの街で沢山の人の優しさに触れ感銘しました。

北海道英明LIVEツアー沢山の方々に支えられて無事に終える事が出来ました。出会った皆さんに心から感謝致します。ありがとう北海道!
2015年11月24日
北海道で食べた美味しいもの達

左上から
○握り寿司(苫小牧)
○ししゃも(鵡川)
○ホッケ(苫小牧)
○カマンベールチーズソフトクリーム(苫小牧)
○栗下食堂塩ラーメン(夕張)
○お刺身盛り(更別)
○豚しゃぶ(更別)
○イクラご飯(更別)
○イカのおすし(札幌)
北海道の美味しいものを沢山頂き、沢山のお客様やスタッフとの出会いを胸に秘め、明日の旭川は全力を出し切って唄います!
2015年11月22日
ありがとう更別!

更別音楽祭!300人近くのお客様の中で、僕と神奈月さんのジョイントコンサート物凄く盛り上がりました!また、神奈月先輩のステージを袖から勉強させて頂き、その背中から学ぶ事が多くありました!
終了後、スタッフの皆さんと打ち上げも大変盛り上がりました。
更別のみなさん本当にありがとうございました!
2015年11月21日
札幌スタークラブ

昨晩は札幌にあるものまねLIVEハウス「スタークラブ」にて90分ワンマンLIVEでした!キサラやヒッパレと似た雰囲気の中で思いっきり唄わせて頂きました。
札幌のお客様皆さん温かくて、楽しいライブになりました。ありがとうございました!
明日は更別音楽祭!神奈月さんとジョイトLIVEです!
【お知らせ】
2015年11月19日
120周年記念講演2
今回の記念講演の依頼を受けたのは今年の5月でした。卒業して以来20年ぶりに母校に帰れる事が嬉しくて嬉しくてたまらなくなると同時に、120周年という大きな節目に、いったい何を話せばいいのかとても悩みました。半年も時間があったのにあっというまに当日がきてしまい、講演の内容もあまりまとまらない状態でした。「難しい話をする必要はない、等身大の自分を話せばいいじゃん!」と開き直り、講演前日に実家の卒業文集や古いアルバムを開きました。そこには20年前の輝いている自分がいたと同時に、そのアルバムを整理していてくれてた几帳面な亡き父の想いが浸みこんでいました。
アルバムをめくるとついつい本来の目的を忘れ昔を思い出してしまい、講演に使う写真をPCに取り込み終わったのが午前3時w僕はLIVEやイベント前日はそわそわして全く寝れない性格でして、布団に入ってもそわそわして眠れず、外は信じられないくらいの雷が鳴り、大雨が止まない夜。うとうとしていると午前5時に震度4の地震で目が覚めました…今日の講演・・・いったいどうなるんだろうと、不安でいっぱいでした。
小雨が降る中、記念式典が10時から始まり、式典あいさつに現:農林水産大臣の「森山裕大臣」が来られました。僕の記念講演は11時からで、大臣の後に僕なんかの話でいいのだろうかといささか緊張していましたが、いつものように「壊れかけのRadio」のイントロでステージに向かいました。
「思春期に少年から大人に変わる・・・」
その真っ只中の高校生の前で唄うRadioはいつもの感覚とまったく違いました。
さらに式典というピーンと張りつめた厳かな空気・・・
唄い終わり、軽く挨拶をして、在校生500名とOB関係者と職員で800人以上の視線が一気に注目する中で、話をはじめました・・・
内心、「あ=====こんな張りつめたステージはいやだああ~~~~っ!」と叫んでいました。
「それでは、僕の高校時代のお話を少しさせて頂きます・・・」
よしよし、みんな見てろ、この重たい空気を一気に吹っ飛ばしてやるからなぁ~~~!
20年前の英明です!どんっ・・・・・!

「ぎゃははははははは!」
プロジェクターで18歳の僕を映したとたん、それまで岩のように固まっていた後輩たちが一気に笑ってくれました!
よっっしゃあ~~もうこっちのもんだぜい!
つづくw
【お知らせ】



2015年11月14日
鹿屋農業高校120周年!

本日無事に記念講演を務めてまいりました。書きたいことが沢山、たくさん、タクサンあるので、シリーズでお届けいたします!
まずは、高校時代の校長先生と感動の再会。講演後の祝賀会にて、20年前にとってもお世話になった大好きな校長先生と沢山語りました!
今回の記念式典、本当に沢山の感動がありました。校長先生、いつまでもお元気で!
つづく
2015年11月13日
鹿屋農業高校創立120周年記念式典

明日、母校である鹿児島県立鹿屋農業高校の創立120周年記念式典が行われるのですが、その式典の記念講演をさせて頂きます。高校時代の思い出や英明として今の活動をお話させていだだきます。

今日はリハーサルをしてきましたが、自分が3年間在学していた学び舎のステージにこうした形で帰ってこれた事に、とても感動しています。明日は来賓の方は勿論、在校生のみんなの記憶に少しでも残るような講演にしたいと思います。
2015年11月09日
ブギーボード

キングジムから発売されている、電子メモ「ブギーボード」薄いボードに専用のペンですらすら書けて、ボタン1発でパッと消せる優れもの!お絵描きの練習には最適なアイテムです!
Posted by えいめい at
16:35
│Comments(4)