2013年02月25日
ディナーショウのお知らせ
●2013年5月20日(月)
開演(スーパーライブ)19:00~
ホテルニューオータニ熊本スペシャルイベント
「ミラクルひかる×清水良太郎×英明スーパー☆ライブ&ディナー」
<チケット料金>
お一人様 [全席指定 / 1部2部共通] S席 ¥20,000 A席 ¥16,000
(ライブ・お料理・お飲物・税金・サービス料が含まれます)
<アクセス> JR熊本駅より徒歩1分。 ※県外の方は、九州新幹線の「みずほ」に乗車していただければ、とても近いです!
JR博多駅 ⇔ JR熊本駅(ノンストップで所要時間33分)
JR鹿児島中央駅 ⇔ JR熊本駅(ノンストップで所要時間43分)
<お問い合わせ>TEL 096-326-5003ホテルニューオータニ熊本営業係
http://www.newotani-kumamoto.co.jp/
開演(スーパーライブ)19:00~
ホテルニューオータニ熊本スペシャルイベント
「ミラクルひかる×清水良太郎×英明スーパー☆ライブ&ディナー」
<チケット料金>
お一人様 [全席指定 / 1部2部共通] S席 ¥20,000 A席 ¥16,000
(ライブ・お料理・お飲物・税金・サービス料が含まれます)
<アクセス> JR熊本駅より徒歩1分。 ※県外の方は、九州新幹線の「みずほ」に乗車していただければ、とても近いです!
JR博多駅 ⇔ JR熊本駅(ノンストップで所要時間33分)
JR鹿児島中央駅 ⇔ JR熊本駅(ノンストップで所要時間43分)
<お問い合わせ>TEL 096-326-5003ホテルニューオータニ熊本営業係
http://www.newotani-kumamoto.co.jp/
2013年02月24日
2013年02月23日
いってきます!!

春のものまねグランプリ収録・その他番組打ち合わせ・関係者接触などなど1週間東京滞在します。
希望と現実としっかり踏みしめて「夢の階段〜Sing my way~」を築いていくぞ!行ってきま〜す!
2013年02月21日
ライブのお知らせ
「英明&みはる そっくりものまねスーパーライブ」
2013年3月24日(日)
場所:串間市文化会館大ホール(宮崎県)
開場13:30 開演 14:30 料金:¥1000
問い合わせ先:串間市文化会館 TEL 0987-72-6333
2013年3月24日(日)
場所:串間市文化会館大ホール(宮崎県)
開場13:30 開演 14:30 料金:¥1000
問い合わせ先:串間市文化会館 TEL 0987-72-6333
2013年02月21日
英明工房
先日、ブログをご覧の皆様のご協力により大盛況だったw「加湿器ネーミング募集企画」
見事!ご当選された★ケーキ★さんの「ぴよちゅう」 ほんとうにおめでとうございます。
今朝、眠たい目をこすりながらw「ぴよちゅう」のネーム入れ作業を行いましたのでご紹介します!

まずは、PC(エクセル・ワード等)で文字をデザインし、プリントアウトします。
今回は「ケーキ☆ぴよちゅう」とケーキさんのお名前と、ピヨチュウは平仮名にさせて頂きました。
印刷した用紙を文字の周りを四角く切り、カッティングシート(色の付いたシール)に
スプレーのり(剥がせるタイプ)で貼付けます。

そして、デザインナイフで、文字の周りを切り抜いていきます。これはかなりコツがいる作業です。
紙とカッティングシートだけを切り、シールの台紙は切らずに残すというテクニックが必要。
もじの切り抜きが終わったら、文字以外のまわりの余白だけを剥がします。


このまま文字を1文字づつ貼ってもいいのですが、工房職人はそんなことはしません。
切り抜かれた文字に「マスキングテープ・粘着力の弱い業務用テープ」を上からはります。
専門用語で「リタック」といいます。専用のリタックシートというものもあります。

バランスを決めて、名前入りマスキングテープを、ぴよちゅう本体に貼付けます。
貼付けたら、文字の部分を良くこすりマスキングテープだけを剥がしていきます。

あっというまに、ネーム入れぴよちゅうの完成!皆様も、ご自分のアイテムに名前を
入れてみてはいががでしょうか!ケーキさんお待たせしてすみませんでした。
ぴよちゅうがいつも、僕の喉を乾燥から守ってくれています、ありがとうございます。
見事!ご当選された★ケーキ★さんの「ぴよちゅう」 ほんとうにおめでとうございます。
今朝、眠たい目をこすりながらw「ぴよちゅう」のネーム入れ作業を行いましたのでご紹介します!

まずは、PC(エクセル・ワード等)で文字をデザインし、プリントアウトします。
今回は「ケーキ☆ぴよちゅう」とケーキさんのお名前と、ピヨチュウは平仮名にさせて頂きました。
印刷した用紙を文字の周りを四角く切り、カッティングシート(色の付いたシール)に
スプレーのり(剥がせるタイプ)で貼付けます。

そして、デザインナイフで、文字の周りを切り抜いていきます。これはかなりコツがいる作業です。
紙とカッティングシートだけを切り、シールの台紙は切らずに残すというテクニックが必要。
もじの切り抜きが終わったら、文字以外のまわりの余白だけを剥がします。


このまま文字を1文字づつ貼ってもいいのですが、工房職人はそんなことはしません。
切り抜かれた文字に「マスキングテープ・粘着力の弱い業務用テープ」を上からはります。
専門用語で「リタック」といいます。専用のリタックシートというものもあります。

バランスを決めて、名前入りマスキングテープを、ぴよちゅう本体に貼付けます。
貼付けたら、文字の部分を良くこすりマスキングテープだけを剥がしていきます。

あっというまに、ネーム入れぴよちゅうの完成!皆様も、ご自分のアイテムに名前を
入れてみてはいががでしょうか!ケーキさんお待たせしてすみませんでした。
ぴよちゅうがいつも、僕の喉を乾燥から守ってくれています、ありがとうございます。
2013年02月20日
2013年02月19日
花を求めて3件目(母をたずねて三千里)

今日は、僕の母のお誕生日、普段滅多に行かない花屋さんを探しに街に出ました。
1件目お休み 2件目忙しいから後で来て〜と、立て続けに振られ、ひいこらひいこら三千里
いえいえ3件目でようやくお花を購入することができました。

心優しい花やの店長さん、「誕生日かい、サービスしとくよ!」と、珍しいお花を
ピックアップ&ラッピングして下さいました!

母は、今日はパートに出ていましたが、内緒で職場まで出向き「はいかあちゃん!」
うるうるしてました〜(@〜@)「ありがと〜お父さんの仏壇に備えてて」と言われ
また持ち帰る

仏壇にお供えしながら
「とうちゃん、かあちゃんも同じ歳になったよ〜」
と父も笑っていました。