2014年11月30日
2014年11月30日
2014年11月30日
2014年11月29日
明日はモノグラリハ

明日はものまねグランプリ2014のリハです。これまでやってきた事をしっかり確認して本番に臨みます。応援して下さる皆さんの為にも精一杯やります。
コメントして下さる方、いつもブログをご覧頂いて下さる方、本当に感謝してます。
ありがとうございます。みなさんの応援を背中にしょってしっかり勤めます。
2014年11月28日
2014年11月24日
母の味

上京してから、味噌汁はほぼインスタントでした。最近自炊し、料理に少し拘りだしてから、「母の作ったあの味噌汁が飲みたい」と思っていました。先日、バラ祭りで帰省した際に、母に「ねえ、かあちゃんの味噌汁の作り方おしえて!」と弟子入りw
一体どう作ればあの味が出せるのだろうか?
英:味噌が特別なの?
母:いいえ、お味噌はなんでもいいの!
英:じゃあ何が違うの?
母:これよ!

ダシが決めてだったようです。母も時間があるときは、椎茸、昆布、鰹節などでダシをとるのですが、忙しい時は数種類のだしの素を使った、特製ブレンドダシ!「あなたにはこれがぴったり。もって行きなさい!」と母に手渡された。
湯を沸かしこの出しを入れ、手頃な味噌を溶かし、ワカメと豆腐とネギを入れる。だだそれだけ。
熱々の汁をすすると、母の味がする…
今年の東京の冬はこの味噌汁で乗り切れそうだ!
ありがとう、かあちゃん!
【お知らせ】


2014年11月21日
正念場

年末から来年にかけて、ある意味英明としての正念場を向かえます。チャンスをものにできるように、応援して下さるみなさんに喜んで頂けるように、これからのじぶんの人生の為に、全力でそれにぶつかっていきます。時計裏のキバレのメッセージに絶対に答えてやるぞ!それが何かは、後日お知らせいたします。
2014年11月20日
シュワシュワシュワ〜

以前にもご紹介しました僕の喉ケアアイテム、OMRONさんのNE-S19。適温の蒸気が出るネブライザー。これからの時期には欠かせないものです。

鼻や喉に使うものですが、お肌の保湿ケアにもいいような気がします。さあ、これからとある番組の打ち合わせに行ってきます。
2014年11月19日
2014年11月18日
2014年11月17日
ハッピーフライト

バラ祭りの余韻に浸る間も無く、本日東京へ移動。今年の年末は、お陰様で番組打ち合わせや収録・ライブなど忙しく、慌しい中に今日のフライト便がGK620便!なんだかハッピーな空の旅でした。
【お知らせ】



2014年11月16日
ありがとう!ばらまつり2014秋

かのやばらまつり2014秋、天気が心配でしたが雨も降らず無事にLIVEを終えました。南国鹿児島も、気温がグッと下がり日中も10度くらいの寒い中、1部2部と沢山のお客様に足をお運び頂き、沢山の声援と拍手をいただきました。これからも、皆さんに喜んで頂ける様に頑張ってまいります!
今日は本当にありがとうございました。
2014年11月16日
2014年11月14日
2014年11月14日
喜界島からの訪問者

喜界島から送った荷物が今日届きまして、海岸で拾った珊瑚礁を荷物の中に少し入れておいたのですが、意外な方が潜入していました。

今の時期に東京ではいない、小さな小さな、てんとう虫くん!僕を追って喜界島からやって来たのでしょうか?wマクロレンズで撮影して見ましたが、ちょこまか動き指に乗せたら直ぐに天井に飛んでいくし、元気いっぱいなてんとう虫くんを、汗かきながら撮影w

珊瑚礁の上がやっぱり落ち着くみたいで、じぃ〜っとしているところを、パシャリ!島の思い出を時間差で運んで来てくれました!ありがとう!
2014年11月12日
これがホントのマスクメロン!

かなり高級なマスクメロンを頂きまして、ついついやってしまいました!

果汁たっぷりで、兎に角甘い!一個ペロリと食べてしまいました!

銀座にあるフルーツの老舗、千疋屋総本店!滅多に口に出来ないマスクメロンでしたぁー!
【ライブのお知らせ】




2014年11月11日
3・3・7拍子♪
昨晩、ストリートミュージシャンリサーチの為に、新宿の街を歩いていたら、何やら賑やかなお祭り「酉の市」が新宿3丁目の花園神社で開催されていて、好奇心旺盛な僕は、なんだ?なんだ?と吸い込まれるようにお祭りの中に飛び込んでみました。
とにかく凄い人人人!提灯の明かりや屋台の匂いにテンションMAX
酉の市
花園神社の酉の市は、明治時代に始まりました。酉の市は、大鳥神社の祭神である日本武尊が東夷征伐の戦勝祈願をし、帰還の時にお礼参りをしたことにちなみ、日本武尊の命日である11月の酉の日に行われるようになりました。商売繁盛の熊手を売る露店商のにぎやかな声は、師走を迎える街に欠かせない風物詩。毎年60万人もの人が訪れる。※花園神社HPより
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/page/a3.html
僕は商売はやっていないので熊手は必要ないのですが、何十万と高額な熊手が購入されると、3・3・7拍子の拍子木と掛け声が響き渡り、なんだか日本もまだまだ活気あるな~とこっちまで元気になってきました。屋台が連なる華やかな境内の隅っこに「芸能神社」を発見!もっともっとこの世界で頑張れるようにお参りしました。
芸能神社の鳥居の横に気になる石碑が、「圭子の夢は夜ひらく」!VOCALISTビンテージのラインナップ曲ではないですか!きっとこの石碑に引き寄せられたんだなw華やいだ祭りの後 静まる街を背に わたあめを買って帰りましたw
2014年11月10日
時計裏のメッセージ

先日実家に寄った際に、ガレージの時計がだいぶ遅れていたので電池を交換した時の出来事。
この時計は学校や施設などで良く使われている直径30㎝程の大きなタイプで、お世話になっていた幼稚園の倉庫備品を処分した際に頂いたものを父が加工して、実家のガレージ鉄骨に取り付けてくれました。
この時計を取り付けた1年後に父は癌で去りました。それから3年の月日が流れ、弱った電池を交換してと母に頼まれ、脚立に登り時計を外しました。時計はビスでしっかり固定されていたので、ドリルを使って外し長年の誇りをはらおうと、時計の裏をみたら…
父がマジックで残したメッセージが・・・
平成22年 11月月7日
「日の出の処分品の中に入っていた ヨッチン キバレヨ」
癌の手術が成功し、少し元気を取り戻した頃の父が書き残したメッセージ
脚立の上で思わず涙が溢れてきました・・・
このメッセージを書いた父は、どんな気持ちで書いたのだろう・・・
いつか誰か見るだろう・・・
電池が切れたら交換するだろう・・・
一生誰も見ないかもな・・・
父は僕が今、英明として全国のTVやイベントに出演していることは知らずにこの世を去りました。英明として芸能の世界で悪戦苦闘している今の僕に、この4年前に父が残した「ヨッチン キバレヨ!」のメッセージが心の奥に響きました。姿・形は無くとも、父はこうして現実に僕をを励ましてくれている・・・。父の想いはまぎれもなく、しっかりと生きているんだ・・・涙が溢れて溢れて止まらなかった。
時計の裏で、静かに僕を待っていてくれた父のメッセージ。電池を交換して綺麗に掃除をして、父に返事を書きました。時計の針が音をたててまた元気よく動き出しました。ありがとう、とうちゃん!俺もっともっと頑張るから!
