スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年09月30日

運動会


今日は、地元の小学校は運動会のようでした。運動会と言えばこの「万国旗」
どうして世界中の旗なんだろう?と疑問に思い調べてみました。

日本では小学校の運動会で良く見られるが、これは日本が国際博覧会に参加す
るようになった明治中ごろには、博覧会会場で様々な国旗が掲揚されているの
を模倣したことで定着したと考えられる。Wikipediaより抜粋

万国博覧会からきてたんですね!僕は「世界平和」を願うため!と子供の頃
思っていました。最近の国際情勢は小さな島の領土問題で争っていますが、
もっと広い心をみんなが持って欲しいものです。

  

Posted by えいめい at 18:13Comments(2)あれこれ

2012年09月30日

台風一過


おはようございます。鹿児島は台風17号も無事に過ぎて高い青空が覗いています。
今日は地元市内の小学校の運動会。先ほど近所の小学生が「見に来てね〜」と
はちまき締めて元気よくうちの前を走って行きました。秋って本当に大好きです。  

Posted by えいめい at 08:58Comments(3)あれこれ

2012年09月29日

男の料理!

皆様こんばんわ! 先日しんこ団子の記事を書きましたが
食べたくて食べたくて、死にそうになったので、今夜は
しんこ団子を作っちゃいました!

英明のお料理教室スタート!


スーパーで上新粉250gを購入 


ぬるま湯約200g(コップ1杯)を足しながらコネコネ


耳たぶくらいの固さになったら、小さく切ってマルマル(1粒大体12g)


このときお腹がスキ過ぎて、このまま食べちゃおうかと思いましたw


沸騰した鍋へ団子をフォーリンラブ!


茹でている間に、えいめい特性お醤油タレをぐつぐつ(うすくち醤油、濃い口醤油、みりん、砂糖)
みたらし団子と違い、サラサラしたタレが僕は好き!


茹で上った団子たちを水風呂攻撃で引き締めます


250gの粉から10本で来ました(1本4粒) ※しんこ団子作りの天才かと思いましたw


本当なら、マイ七輪で「炭火炙りの刑」にしようと思いましたが、台風も近づいている為
不本意ながら、「ガスボンベファイヤーダンス」でチリチリ!


くるくる回しながら、表面が適度にこんがりして来たら、何度かタレをつけて焼きます


へいおまちどう!完成です!炭火だったらもう少し綺麗な焼き具合になりますが
初回はこんなもんざんしょw


さあ、お味は… 「そうだよ・・・これだよ・・・これがしんこ団子さ〜!」
生まれて初めて作りましたが、固さ、味、焼き具合と 結構美味しかったです!
久しぶりにあの懐かしい「しんこ団子」を堪能することが出来ました!
みなさんも作ってみてはいかが?
  

Posted by えいめい at 20:46Comments(7)大好物シリーズ

2012年09月29日

いつもありがとうございます。


ブログ開設以来、沢山の方々に毎日多くのコメント・
メッセージをいただき、心から感謝しています。

皆様のメッセージは全て目を通しております。
個別にコメントをお返し出来ず申し訳ございません。

これまでコメント頂いた全員にお礼を言わせて下さい

☆モコリンさん ありがとう☆

☆さなえさん ありがとう☆

☆テンコさん ありがとう☆

☆ともさん ありがとう☆

☆はなぶ〜さん ありがとう☆

☆まみさん ありがとう☆

☆あやこさん ありがとう☆

☆とまとさん ありがとう☆

☆ayakaさん ありがとう☆

☆ロザリさん ありがとう☆

☆ユ〜リ♪さん ありがとう☆

☆中山 示右介さん ありがとう☆

☆サキさん ありがとう☆

☆まこっちゃんさん ありがとう☆

☆あやさん ありがとう☆

☆マリリンさん ありがとう☆

☆ユキさん ありがとう☆

☆メイさん ありがとう☆

☆かおりんさん ありがとう☆

☆近ちゃんさん ありがとう☆

☆とおるちゃんさん ありがとう☆

☆えりりんさん ありがとう☆

☆スマーフさん ありがとう☆

☆トニージービーさん ありがとう☆

☆1623さん ありがとう☆

☆うさこさん ありがとう☆

☆ふくさん ありがとう☆

☆ひゆさん ありがとう☆

☆アキナさん ありがとう☆

☆neneさん ありがとう☆

☆徳子さん ありがとう☆

☆こずえさん ありがとう☆

☆山崎みよこさん ありがとう☆

☆kayoさん ありがとう☆

☆まりりんさん ありがとう☆

☆中村空欄さん ありがとう☆

☆ZAKMOONさん ありがとう☆

お一人お一人の名前を入力しながら、
「沢山の方々が僕を見てるんだな・・・」
と改めて感じました。みなさん本当に

ありがとうございます。これからもどうぞ
英明をよろしくお願い致します。

※一応コメント者全員を掲載したつもりです。
万が一「え〜僕・私・俺いないじゃん・・・」という方は
ご遠慮なくコメント下さい。改めて、お礼申し上げます。  

Posted by えいめい at 09:49Comments(16)

2012年09月28日

月見だんご


秋の夜空って子供の頃から凄く好きです。

無性に団子が食べたくなります!

月見団子も大好きです。しんこ団子とはちょっと違う!  

Posted by えいめい at 17:46Comments(1)大好物シリーズ

2012年09月28日

花の金曜日


たまにはビシっとキメてBARでも行きたいな〜
ビールと梅酒しか飲めませんが…w  

Posted by えいめい at 16:21Comments(5)あれこれ

2012年09月28日

いめちぇん


Posted by えいめい at 12:07Comments(0)あれこれ

2012年09月28日

あさめし


今日の朝食は、定番のメニューですが、トースト・目玉焼きでした!
これが出るといつも連想してしまうのが


ジブリ名作「天空の城ラピュタ」の洞窟シーン
パズーのなんでも出てくる鞄!
半分に切って食べたくなりますw  

Posted by えいめい at 09:35Comments(1)あれこれ

2012年09月27日

よぱらいえいめい



八代亜紀さんの「舟歌」メロディ~で唄ってみて下さい!


お酒はそんなに 強くない

肴はあぶった いかでいい ←ここ重要w

たま~に飲むのさ 週2回~

ビールはサッポロ 黒ラベル~

焼酎飲めない 鹿児島お~と~こ~

梅酒が~あれば~ 満足さ~

酒は飲んでも~ 呑まれない~いい~

飲んだら車にゃ 乗らないぞお~



  

Posted by えいめい at 17:15Comments(5)えいめいポエム

2012年09月27日

オムライス



シリーズでお伝えする、えいめいの大好物その2 (※その1はしんこ団子w)
そうです!もう誰が見てもすぐ分かる「オムライス」です!
小さい頃、近所の川の橋の袂にあった小さなレストランに外食して
初めて食べたのがオムライスでした。お子様ランチ的な要素が強い
かもしれませんが、故:勝新太郎さんもオムライスが大好物だったとか。
チキンライスだけでも好きです。

ブログ書きながらちょっと疑問に思ったので調べてみました。

オムライスの「オム」ってなんじゃい?

オムライスの「オム」は、オムレツの「オム」から来ているようで
そのオムレツは、は英語で「omelet」、その語源はフランス語の「omelette」。
薄い卵焼き料理の総称の事らしい。

元々は、ラテン語で薄い金属の板をさす「lamina(ラミナ)」で、
これは英語の「laminate(ラミネート;薄板)」につながります。
薄い金属板が一方で卵焼きの名前に変わった過程は、
ラテン語:lamina(金属板)→ lamella(小さい金属板) → フランス語:lemelle(剣・刃)→
la lemelle → l'alemelle → alemelle → alumette(卵料理・その形状から)→
amelette → omellette → 英語:omelette → omelet になりました。

つまり薄い卵焼きで包むと言う意味があるんですね。

まあとにかく子供から大人まで、大好きなオムライス
ケチャップをたっぷりかけて食べるのが大好き。
デミグラスソースは苦手ですw

みなさんも、今夜はオムライスにしてみてわ!  

Posted by えいめい at 15:46Comments(2)大好物シリーズ

2012年09月26日

35歳


別に誕生日という意味ではありません。焼き物をしていると、いつも独りで考込みます。

徳さんは36歳で「ballade of ballade]というデビュー12周年のツアーを集大させた。

僕はまだまだその足下にも及ばない。でもね、中学生の時からいつも見る「夢」があります。

「徳永さんと同じステージで唄っている夢」

夢の中で、「ああ、やっと一緒に唄えた」「やっと徳さんに近づけた」って夢・・・

目が覚めて「また夢か・・・・」と。 もう何百回見たでしょうか・・・

その為に自分が何をしなければいけないか、今逆算してそれを懸命に考えて行動している

例え誰に何と言われようが、僕はその夢を実現さるんだ!

来年36歳になる 徳さんより12年遅いけど 一歩一歩そのステージに向かいたい。  

Posted by えいめい at 21:26Comments(6)

2012年09月26日

炭火焼


今夜は、手づくりキャスター付きテーブル七輪で
久しぶりに「焼き物」このブログでは、初紹介ですが、
僕は数年前から、気が向けばいつでもこの七輪で
焼き物をします!
定番メニュー
・こもちししゃも
・オクラ
・鳥刺し(※鳥の刺身、九州地方特有の食べ物みたい)
 ↑徳さんは鳥肉ダメみたいですが、僕は大好きですw
この3品がレギュラー品目ですが、今夜は
・エリンギ
・塩ホルモン
の2品を追加!

近くのスーパーで1000円以内のリーズナブルな炭火焼!
それでは乾杯!
  

Posted by えいめい at 19:26Comments(0)あれこれ

2012年09月26日

しんこ団子


3時のおやつ 何にしようかね〜
僕の本業はガテン系の「職人」だから
10時と15時はお茶タイムなのだ〜!


好きなお菓子は「しんこ団子」
「みたらし団子」とは違いまして
鹿児島発祥のだんごなんです。
こんがり醤油味とほんのり焦げ目が最高です!

しんこ団子を詳しく紹介されている方のブログです
http://blogs.yahoo.co.jp/oveja27/29946699.html  

Posted by えいめい at 14:46Comments(5)大好物シリーズ

2012年09月26日

薄気味悪い顔w


僕ってこんな顔してるんですね…。
ハイビジョン映像の到来で
芸能人の方々も、メイクにとても
気を使ってらっしゃるのが良く分かります。
今回、井森みゆきさんに「薄気味悪い」って
言われましたw微妙な表情も如実に出てしまう
ハイビジョン時代。「顔の筋トレ」も大切ですね。  

Posted by えいめい at 09:05Comments(4)あれこれ

2012年09月25日

英明オフィシャルサイト

英明オフィシャルサイト開設
http://dokidokitv.com/eimei/  

Posted by えいめい at 11:44Comments(0)オフィシャルサイト

2012年09月24日

負けるぞ~w


最近の徳さんは「負けてもいいんだよ!」って仰いますが、僕は負けませんw
でも、負けるな大好き。ライブでも大盛り上がり、素晴らしい曲だもん!  

Posted by えいめい at 23:17Comments(6)カバー動画

2012年09月24日

いかのおすし


今夜は外食、回転寿司
僕は いかのおすし が大好きです!
お寿司の8割はイカを食べちゃいますw
水イカ・紋甲イカ・真イカ・ヤリイカ・イカの耳・ゲソ
とにかくイカに目がありませんw
だから相棒が「いかのっち」という訳ではありませんがw

そして


イカ料理の中でも、永遠のNo1が「炙ったスルメ」です!
もうね、スルメと梅酒があれば、何もいらない!
ソフトさきいかよりも、炙って裂いたスルメ!これ最高です!
  

Posted by えいめい at 20:55Comments(2)

2012年09月24日

舞台裏


ものまねで人を喜ばせたり、楽しませたり。
でも、その裏側では、沢山の関係者やスタッフの方々が
今にも張り裂けそうな「緊張」の雰囲気の中
自分の出番の為にスタンバイしている。
今回僕もその空気の中にいた。

「人を笑わせることも、感動させる事も同じ 芸の道」

誰も皆真剣そのもの…
しかしお茶の間にはそんな裏の空気を魅せては行けない
オンエアーの映像が全てだけど、それは氷山の一角のようなもので
テレビの映像の裏には莫大な労力と人の感情がうごめいている
僕の「唄う芸の道」もまだまだまだまだ甘い
もっともっと自分を鍛え研ぎ澄ましていく。  

Posted by えいめい at 16:00Comments(3)あれこれ

2012年09月23日

ものまねグランプリ


いや~スタジオで収録するときよりTVで見る方が緊張しました・・・。
今回、なんとか30秒唄い切りました。オンエアーを見て頂いたみなさん
ありがとうございます。まだまだ頑張ります!
YOUTUBEにどなたかUPして下さいました。
「えいめいさん」で検索してみて下さい!
  

Posted by えいめい at 21:15Comments(24)あれこれ

2012年09月23日

ファンの想い



昨日、男性ファンの方から「英明毛筆掛け軸」を頂きました。

徳永英明さんを連想させる英明ではなく、

「英明さんの本来のいろんな個性をこの字に集約し表現したんです!」

と、心のこもった作品です。

「明」という字が「目月」という字体です。

大切に致します。本当にありがとうございます。  

Posted by えいめい at 14:47Comments(3)