2014年08月30日

30年前(昭和60年)

30年前(昭和60年)
この生意気な子供は30年前の僕ですw

当時我が家には、歌好きな父の趣味で、8トラックのカセット式カラオケ機材がありまして、毎晩とは言いませんが、よく家族親戚が集まってカラオケ大会をしていました。一番最初に覚えた唄が、なんと「氷雨」
★氷雨(ひさめ)は、演歌歌手・佳山明生さんの1977年のデビュー曲。

いつどうやって覚えたのか全く記憶に無いのですが、歌詞を見ないで唄えていました。そして、初めて舞台で唄ったのは7歳の時、親戚の結婚式でしたw結婚式の余興で、7歳の子供が氷雨・・・。でもおひねりをたくさん頂きましたw 

今、唄う事を仕事として生きている僕ですが、正直唄う事が苦しい・辛いと思う時ばかりです。でもまだまだ修行の身!こんなところで弱音を吐いてたら夢は叶わない!この写真は、動画から静止画撮影した画像ですが、30年前の自分の唄っている姿になんだか勇気&元気をもらいました。明日も頑張るぞ!おー!

【ライブ・イベント・TV】---------------------------------------------------------------------------
30年前(昭和60年)
http://www.kojima-kikaku.co.jp/

30年前(昭和60年)
http://www.hitparade.jp/

30年前(昭和60年)
http://www.ntv.co.jp/monomane/index.html

30年前(昭和60年)
http://www.7mentyo.com/

-------------------------------------------------------------------------------------------------------






同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
41回目の6月20日
ありがとうおばあちゃん‼️
ピラミッドダービー
あけましておめでとうございます‼️
三河湾を眺めながら
お知らせ
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 ありがとうおばあちゃん‼️ (2018-06-18 20:27)
 ピラミッドダービー (2018-01-28 20:56)
 あけましておめでとうございます‼️ (2018-01-01 02:45)
 三河湾を眺めながら (2017-11-13 22:14)
 お知らせ (2017-10-30 06:47)
 ガールズバンドLive (2017-10-05 23:07)

Posted by えいめい at 00:31│Comments(7)あれこれ
この記事へのコメント
英明さんの子供の時の写真、可愛いですね。

私は15歳の自分に会ったことが有ります。

ある演劇を観ていた時のこと、フィナーレで紙テープが舞いました。その時、紙テープが降りしきる中、故郷の島を離れる船のデッキでたたずむ自分が現れ 、『よく頑張ったね』と言ったんです。 不思議な体験でした。

もう涙がずっと止まりませんでした。
そして還暦を過ぎた今も当時の夢を追い続けています。

英明さんもがんばれ!
Posted by ひつじ雲 at 2014年08月30日 01:38
>明日も頑張るぞ!おー!

↑↑ この言葉でワタシも元気になれました~ 
今日も いっぱい歌ってね~!
Posted by ふく at 2014年08月30日 02:50
うわ〜ん、すごく可愛い!!!
今もこの頃の面影がありますね ^^
懐かしい8トラ、うちにもあったなぁ(´艸`)

私も小一の時、叔母の結婚式で母から聴き覚えたらしい『北の宿から』を3番まで唄って、こっぴどく怒られました。会場シ〜〜ンで、おひねりももらえませんでした ^^;

上京されてから一年、LIVEで英明さんの歌を聴くことが出来て、癒されたり、感動したり、幸せな時間をたくさんもらいました。

何も出来ないけれど…
また楽しく唄える日がくるよう、ファンの皆さんと共に祈っています。
Posted by ひろこ at 2014年08月30日 06:35
えいめいさんおはようございます♪
めちゃめちゃかわいらしいですね!
こんなに小さい頃から歌ってたんですね。
氷雨…私も小学生の頃、なぜか歌ってた(*^^*)

「飲ませてください~もう少し~」

いまだに覚えてます。

「飲めばやけに涙もろくなる~」

今になってわかるフレーズ( 〃▽〃)

時には原点にかえって、元気をもらうのもいいですね。
私も元気だった頃を思い出して見ようかな。
絶対元気になれますよね(^o^)ファイトp(^^)q
Posted by コナツ at 2014年08月30日 07:52
気持ちよく歌ってますね~^^♪
マイクの持ち方なんて様になってます。

このかわいい姿で
♪ のませて~ くらさい~
なんて歌われたらたまりませんね^^。

楽しく歌う姿に、見てる人も楽しくなって♪
それは大人でも同じでしょうね。
英明さんが楽しい気持ちで歌ってくださると
聴いてる人たちも楽しい^^♪

いつか私もその場に一緒にいたいです。
Posted by うさぎ at 2014年08月30日 08:02
覚えて、いますか、私は、鹿屋の高須の、保育園で、お兄ちゃんの、バックでおどっていた、のですバラ園や、盆踊りで、とても、楽しいでしたね、今でも、バアバは、応援しています、私も会いにいきたいなー、とても応援していますので、頑張ってね。
Posted by 鳥越 三代子 at 2014年08月30日 20:56
英明さん お疲れサマンサ♪。

私んちにも8トラありました ありました~
懐かしいです・。

「正直、唄うことが苦しい」……英明さんの弱音。

自分で撰んだ世界、徳永英明さんに憧れて、ギターひきながら
ふるさとで夢を追いかけていた

「辛いことばかり」……英明さんの弱音。

でも 「これも修行の身」と しっかり英明さんの弱音じゃなくて、
前向きな言葉がつづられてて、安心しました♪・。

弱音 どんどん吐いちゃってください!溜め込んだらダメですよ。

「ふるさと」って歌好きです。忘れ~が~たき~
ふるさと~♪・。

英明さん 頑張りすぎない程度に頑張ってくださいね☆。
今夜は、鹿屋の花火大会でしたよ☆。
Posted by 鹿屋市のかよりん♪・。 at 2014年08月30日 22:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
30年前(昭和60年)
    コメント(7)