2016年03月20日

ともに歩んだ鉛筆たち



これ、僕のメイク道具です。オイルコントロールジェル、ファンデ、アイライン程度ですが。ポーチは2012年のトニーズクラブのグッズです。ミミック東京に出始めてからメイクが濃くなってきましたw



今日の話はこの短いアイライン君達。※眉毛やもみあげもこれで描いてますがw

小学生の時はこんなに短くなるまで勉強なんてしませんでしたw。

これは、鹿屋で英明として歌い始めた5.6年前に、実家の洗面台にあった母のアイラインを失敬したものwアマチュア時代〜グランプリ優勝〜現在まで、ずっと一緒に歩いてきた鉛筆たち…何故か捨てられなくてポーチのなかにいつも入れています。あまりにも短すぎて削れなくなり、先日新しいアイラインを買ったので彼らの出番はもうないけれど、今までずっと僕の顔を支えてくれたこの鉛筆君たちが、歌う前にそっと囁きます。

「初心を忘れないでね。」

はい、今日のミミック東京も初心で歌います。



同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
41回目の6月20日
ありがとうおばあちゃん‼️
ピラミッドダービー
あけましておめでとうございます‼️
三河湾を眺めながら
お知らせ
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 ありがとうおばあちゃん‼️ (2018-06-18 20:27)
 ピラミッドダービー (2018-01-28 20:56)
 あけましておめでとうございます‼️ (2018-01-01 02:45)
 三河湾を眺めながら (2017-11-13 22:14)
 お知らせ (2017-10-30 06:47)
 ガールズバンドLive (2017-10-05 23:07)

Posted by えいめい at 17:18│Comments(5)あれこれ
この記事へのコメント
英明さんと共に歩んできて 小さく 小さくなった アイラインペンシルくんたち…

お守りとして ずっとずっと 一緒に傍に置いていてあげてくださいね…♪(*^_^*)

では今夜も ミミックのステージで 思いっきり歌ってくださいね♪ヾ(*^o^*)
Posted by 雪ノ雫 at 2016年03月20日 17:28
英明さん

タイトルだけ見たら、絵の話かと思いました(~O~;)

ミミックのようなド派手なステージでは濃いくらいのメイクの方がいいかもしれませんよ(*^^*)メイク上達したのでは??

英明さんの歌聴きたいです!もう少しの我慢(≧∀≦)

今夜も楽しんでくださいね♪
Posted by ゆかり at 2016年03月20日 17:33
英明さん
こんばんは★

このメイク道具の量、
私より持ってますよ-(´ー`)/~~笑
ものまねタレントさんの
化粧で顔が変わる技術は脱帽です...
でもぶっちゃけ、
メイク薄い英明さんの方が好きです( ´・・)ノ

私の化粧ポーチは高校生の時に
家族で沖縄行った時に買ったのですが、
今でも月1くらいで洗って毎日持ち歩いてます!
英明さんも大事なポーチのお手入れ、
ちゃんとしてあげてくださいね★
Posted by あさみ at 2016年03月20日 21:44
英明さん、こんばんわ(・∀・)ノ

男の人は、メイク道具少なくていいですよねー( ̄∀ ̄)
私、必要な物しか入れてないのに、めちゃめちゃ重くなってしまいます(^_^;)
だから、普段は仕事の時に目元だけする程度にしかメイクしません(笑)
鹿屋離れる時は、キャリーに入れるので、バリバリ濃いメイクになります(笑)
英明さんの濃いメイク以上に(^ ^)

お母様のを失敬したって(笑)
アイライナー、削れなくなるまで使うなんて、英明さんスゴイですね!(・∀・)
しかも、捨てないで大切にとってあるなんて(*^ω^*)
私、そこまで使ったことないですよ(^_^;)
これからも、大切にしてあげてね(´∀`)

それじゃぁ、またね(*^ω^)ノ" ♪

普段、マジメに化粧してないから、外でバッタリ好きな人に会ってしまった時「どうしよう」って焦るんですよ(^_^;)

あの時のように(笑)
Posted by 美香 at 2016年03月21日 02:29
こんにちは!

うわぁ~!このポーチ2012年のファンミのときにもらったやつですよね?私も持ってますが、使ってる人初めて見ました~(笑)

私もメイクは薄めの方が好きです!

たまーに、濃いよと思うときありますが、ミミックとか広くて照明もすごいところは濃いくらいの方が映えていいのかもしれませんね(^^)

今日もステージ頑張ってくださいね(ง •̀_•́)ง
Posted by くみっきー at 2016年03月21日 14:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ともに歩んだ鉛筆たち
    コメント(5)