スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年09月27日

よぱらいえいめい



八代亜紀さんの「舟歌」メロディ~で唄ってみて下さい!


お酒はそんなに 強くない

肴はあぶった いかでいい ←ここ重要w

たま~に飲むのさ 週2回~

ビールはサッポロ 黒ラベル~

焼酎飲めない 鹿児島お~と~こ~

梅酒が~あれば~ 満足さ~

酒は飲んでも~ 呑まれない~いい~

飲んだら車にゃ 乗らないぞお~



  

Posted by えいめい at 17:15Comments(5)えいめいポエム

2012年09月27日

オムライス



シリーズでお伝えする、えいめいの大好物その2 (※その1はしんこ団子w)
そうです!もう誰が見てもすぐ分かる「オムライス」です!
小さい頃、近所の川の橋の袂にあった小さなレストランに外食して
初めて食べたのがオムライスでした。お子様ランチ的な要素が強い
かもしれませんが、故:勝新太郎さんもオムライスが大好物だったとか。
チキンライスだけでも好きです。

ブログ書きながらちょっと疑問に思ったので調べてみました。

オムライスの「オム」ってなんじゃい?

オムライスの「オム」は、オムレツの「オム」から来ているようで
そのオムレツは、は英語で「omelet」、その語源はフランス語の「omelette」。
薄い卵焼き料理の総称の事らしい。

元々は、ラテン語で薄い金属の板をさす「lamina(ラミナ)」で、
これは英語の「laminate(ラミネート;薄板)」につながります。
薄い金属板が一方で卵焼きの名前に変わった過程は、
ラテン語:lamina(金属板)→ lamella(小さい金属板) → フランス語:lemelle(剣・刃)→
la lemelle → l'alemelle → alemelle → alumette(卵料理・その形状から)→
amelette → omellette → 英語:omelette → omelet になりました。

つまり薄い卵焼きで包むと言う意味があるんですね。

まあとにかく子供から大人まで、大好きなオムライス
ケチャップをたっぷりかけて食べるのが大好き。
デミグラスソースは苦手ですw

みなさんも、今夜はオムライスにしてみてわ!  

Posted by えいめい at 15:46Comments(2)大好物シリーズ